ゴールデンウィークが終わりました。今日から改めて出勤になるわけですが、割と心身ともにリフレッシュできて、前向きな気持ちで仕事に向き合うことができています。こういう気持ちを実感すると、特に大きなイベントがなくても、やっぱり長い連休というのはそれなりの意義というものがあるもんだなあとしみじみ感じたりしました。
まず今回の旅行の目玉は掛川花鳥園。ご存知の方も多いと思いますが、その名の通り花と鳥のテーマパーク(?)。鳥の餌やりもできて、餌を求めた小鳥が飛んできて自分の頭や手に止まる、というのが人気。我々ももちろんそれを求めて行ったわけである。そして、妻が行きたいと言っていたのがいちご狩り。どうやら妻には今フルーツブームが来ているようで、この前もパッションフルーツを買ってきました。結構おいしかったです。この二つをテーマにした旅行でした。
さて、花鳥園で鳥たちと戯れるためには、鳥たちが、餌を食べたいときに餌を持って行ってやる必要があります。そのタイミングはすなわち開園直後。ということで、新幹線も東京発が朝6時台の列車をチョイス。その結果、当日の起床は朝4時半ということになりました。
新幹線でしっかり睡眠を取り(寝過ごさなくてよかった…)、掛川駅でカーシェアリングの車に乗って、いざ花鳥園へ。と思ったら、すでに園の前は車の列。ようやく車を駐められたと思ったら、入り口の前は長蛇の列。9時開園とばかり思っていたら、8時開園だったとのこと。ああ、ちゃんと調べておくんだった…
それでも幸い割と順調に列は流れ、それほど待たずに入場。しかし残念ながら鳥たちはもうお腹いっぱいのようで、あまり濃密なコミュニケーションはできませんでした。とはいえ、鳥同士の微笑ましい羽繕いの様子などを見ることができて、それはそれで楽しかったです。個人的には大好きなオオハシをゆっくり見ることができて大満足!
それからちょっと早いが昼食をと思い、静岡といえばこれ!と勝手に思っている洋食店「さわやか」に。しかしここも人でいっぱいで、車を止めることもできない。別の店舗に行くも状況は同じ。花鳥園といいさわやかといい、ゴールデンウィークに有名どころになんか行くもんじゃないなと軽く絶望。仕方ないので予定変更して、ラーメン屋で昼食。しかしこのラーメンが美味しく、非常に救われました。
それから一路車を南に走らせていちご狩りへ。その前に大浜公園という景色の良い公園があるそうなのでそちらに寄ってみることに。山中の道はガードレールもなく溝がむき出しになっている怖いところもあったけど、無事景色を楽しむことができました。風が強くてちょっともやってたのが残念。桜の名所でもあるということで、そのころに来るともっと良いかもしれません。
そして、予約していたいちご農園へ。今回お世話になるのは鈴木農園さんです。しかし、ナビに「鈴木農園」を指定してその通りに走っていたら、明らかに市街地に戻っていく。どうやら鈴木農園違いだったようです。そんな感じで行ったり来たりしているうちに土地勘も出てきて、地図をチェックしただけでもう行けるようになっちゃいました。海が近くなると、風力発電の風車?が沢山見えてきました。
そうやって苦労しながらもついにいちごにありついた一行。料金を支払い、指定されたハウスでいちごを摘んで口に運んでみる。
めちゃくちゃ甘いいちごです!
うまい、甘い!!!!
正直、こんなに甘いいちご、食べたことない!一応入場時に練乳をくれたのですが、なくても全然甘いんです!味覚が子供の私、あまり酸味が強くなくて甘いのが好きなんですが、その好みにピッタリ!妻は大人ですがそれでもおいしかったらしく、相当食べました。ドライブでの腹ごなしが無意味になるくらい。ホント、限界まで食べたくなるほど美味しかったんです。これ絶対おすすめです!
限界までいちごを堪能した後は、車で来た道を戻り、掛川駅から新幹線で帰途に就いた
わけでありますが、帰りに普通に夕食(とお酒)をいただいた我々の胃袋はすごいと思いました。
わけでありますが、帰りに普通に夕食(とお酒)をいただいた我々の胃袋はすごいと思いました。
まとめますと、人気のスポットは行く時期を考慮すべし、あと、いちご狩りは、車必須だけど絶対おすすめ!ということであります。たぶんいちご狩りに限らず、果物狩りは、農家の皆さん全力で美味しくなるよう取り組んでいると思いますので、突撃を強くお勧めします。我々も今後はこの手のものには全力で食いついていこうと思った次第であります。